-
C型肝炎の改善例
C型肝炎の改善例を更新していきます。
2018.10.12
-
副腎疲労改善例
症例1 39歳女性 主訴 異常に疲れる。起きていることがつらく、横になっていたい。休日は一日中寝ている。 立位(起きた状態)では頭が回らないので、仕事ができない(横になっているとできる)。 頭が働かない。記憶力の低下。ろ […]
2018.10.09
-
不妊治療改善例
不妊治療成功例 1 主訴 不妊症 (女性 初診時39歳) 子供の頃より、虚弱体質で疲れやすい。 25歳頃から下痢と便秘を繰り返している。 この10年間、月に1回風邪をひく(扁桃腺が腫脹し、38度の発熱がでる)。 強い冷 […]
2018.10.09
-
摂食障害の改善例
摂食障害 改善例1 主訴 摂食障害(過食と嘔吐)、無月経 女性 初診時18歳 4年前から、過食と嘔吐を、毎日1回繰り返している。 小学校6年生からバレエを始め、絶対に太ることができないために、常にダイエットをしていた。 […]
2018.10.09
-
自律神経失調症の改善例
自律神経失調症改善例 1 主訴 T.N.様 (64歳 女性 主婦) 動悸、不安、血圧が不安定、気力がない、何をするのもおっくう、怒りっぽい、疲れやすい、胃の調子が悪い、風邪を引きやすく治りにくい、下痢気味、手足の冷え、震 […]
2018.10.09
-
骨粗鬆症の改善例
主訴 M.0.様 (79歳・女性) 背骨の湾曲と痛み 現病歴 10年前に都内大学病院にて骨粗鬆症と診断される。 胸椎・腰椎の圧迫骨折を認める。 身長145cm 体重37kg 血液検査データ ・貧血・A/G↓(アルブミン低 […]
2018.10.09
-
更年期障害の改善例
更年期障害 改善例1 主訴 更年期障害 H.E.様(54歳・主婦) 動悸、のぼせ、急な発汗、体重増加、怒りっぽい、動くのがおっくう、血圧が高い 初診時検査 身長158cm 体重70kg 血圧 150/90 血液検査データ […]
2018.10.09
-
PMS(月経前症候群)の改善例
PMS(月経前症候群) 改善例1 主訴 PMS(月経前症候群)。子宮腺筋症。 女性 初診時 31歳 冷え性。低体温。月経前の過食。月経痛。むくみ。 月経前になると過食になり、コンビニで3000円くらい買い込んで全部食べ […]
2018.10.09
-
今、なぜ栄養療法なのか?
こんばんは。 音楽話より本業の話をしなくちゃいけませんね。 今日は、「今なぜ栄養療法が必要なのか?」と言うお話です。 実は、ほとんど全ての慢性疾患は栄養欠乏が関与していると言われています。 と言うことは、栄養療法が効果を […]
2006.01.05 分子栄養学
-
名前の由来
と言っても私の名前のことではありません。 (誰も聞きたくない) クリニックハイジーアという、私の医院の名前についてです。 私はもともと代官山矢崎医院という名前で開業していましたが、昨年移転して、クリニックハイジーアと名前 […]
2006.01.02 健康・医療